【 夏 の 永 遠 】




夏の森は、昼も夜も魔法にかかったみたいだ。


うんざりしながら額の汗を拭き拭きやってくる旅人たちも、

冷たいせせらぎに裸足を浸して、甘い風の吹き抜ける木立を歩けば

いつの間にか笑顔になっている。


そうして何故だか、みんな訳も無く空を見上げてしまうんだ。


ときどき気まぐれな夕立が通り過ぎては、ぼくらのほてった肌をしずめてくれる……



*  *  *



番人は、木陰に寝そべって、昼寝するには眩しすぎる日差しを遮ろうと手を上げた。

暑い暑いと言いながら、掌にかげった口元は隠し切れずに笑っている。

だからそんな仕草も、もくもくと湧き出す入道雲に手を振っているように見えた。


そよ風に押されて、番人の足元で何かが動く。

かまきりの抜け殻だ。


抜け出した体の代わりにオレンジ色の日差しをいっぱい詰め込んで、琥珀みたいに輝いていた。




吟遊詩人は、磨いたような夜空を見上げてハープを爪弾いていた。

アルペジオは雲の合間を少しの間漂って、それぞれの星座に還っていくかのようにすっと消えていく。

ぼくとネリはカシオペヤ座(ぼくらは喧嘩したあとにはこの星の力を借りるんだよ。

Wの形を二人で端からなぞって、真ん中でくっつけるんだ)を見上げながら、ちかっと瞬いた流れ星を指差した。


微笑みあうぼくらを、昼間よりも身近に感じる虫たちの歌が包んでいた。

そんな夏の夜に焚き火を囲めば、普段はよそよそしい魔女達も、親しげに踊りの輪に加わった……




たしかに森には魔法がかかっているんだ。


半年前にはやせ細って、寂しく雪のベールを纏っていたおばあさんは

今じゃ豪華な緑のドレスを着たおとぎの国の王女さまになった!

いつまでも若く、すこしも年をとらない『夏』という名前の――


グラッサ様のふしぎな呪文は、もしかしたら森の木々から教わったのかもしれないって

ぼくが思うのも不思議じゃないでしょう?